- 導入
- テレビサービス
- インターネットサービス
- ケーブルプラス電話
- サービス変更・解約
ケーブルプラス電話
ケーブルプラス電話サービスについて
- なぜ安くなるのでしょうか?
- 今までは、マイラインなどで選択した中継電話会社とNTT東日本の通信設備を介して電話をつなぐため、 NTT東日本の基本料と中継電話会社へのお支払いが発生しておりました。
ケーブルプラス電話では、NTT東日本の加入電話回線に相当する部分をJWAYと
KDDIとの提携により提供するため、従来より安い基本料を実現しました。
また、通話料についても中継電話網にKDDI独自の高品質IPネットワークを用いることでコストダウンを図り、 従来より安くシンプルな料金体系を実現しております。
- 電話サービスだけの加入はできますか?
- 電話のみの加入は受け付けておりません。テレビまたはインターネットサービスとセットでご加入いただけます。
- 品質などは問題ありませんか?
- ケーブルプラス電話はKDDIの高品質なIPネットワークを活用した電話サービスです。
従来の電話と遜色ない通話品質・安定性を実現し、緊急通報も可能といたしました。
※総務省の定める03、06等で始まる電話番号(0AB~J番号)の電話サービスを提供する基準を満たしております。
- 通話のセキュリティは確保されていますか?
- 最新のセキュリティ技術を用いてサービスの安全性を確保しております。
- 電話機を交換する必要はありますか?(専用の電話機は必要ですか?)
- 必要ありません。
モジュラージャックへの接続端子があれば、一部の電話機(ISDN専用電話機、 電話機能付インターフォン・黒電話など)を除き現状ご利用の電話機をお使いいただけます。
※電話機能付ケーブルモデム(EMTA)と接続された電話機からのみご利用いただけます。
- 電話番号の指定はできますか?
- 番号ポータビリティをご利用になられない場合、KDDIより新たに市外局番から 始まる電話番号をご提供いたしますが、電話番号の指定はできません。
- ナンバーディスプレイへの対応は?
- 「発信番号表示」(オプション)をご利用ください。
(「ナンバーディスプレイ」対応の電話機が必要です。)
- 電話番号の追加はできますか?
- 1契約で複数の電話番号をご利用いただくことはできません。
- サービスに申し込んだ場合、現在使用しているADSLモデム等はどうなるのですか?
- ADSLサービス等で提供されるモデム等の機器をケーブルプラス電話でご利用いただくことはできません。
ADSLサービスのご解約、モデム等のご返却等に関してはご契約されているサービス提供会社にお問い合わせください。
- 電話機能付ケーブルモデム(EMTA)設置場所と電話機設置場所が離れている場合は?
- 電話機能付ケーブルモデム(EMTA)と電話機の設置場所が離れている場合には、 接続する電話ケーブルを延長いただくことでご利用が可能です。 (必要な長さの電話ケーブルはお客様側でご用意願います。)
- 通話料金の計算方法は?
- 市内および県内の市外通話は3分ごとに8円(税別)、県外通話は3分ごとに15.円(税別)の3分通話ごとの課金となります。
携帯電話、国際通話は1分通話ごとの課金となります。(例) 市内・県内市外通話 8円/3分(税別)、県外通話15円/3分(税別) 携帯電話 au宛 * 15.5円/1分(税別) 上記以外宛 16円/1分(税別) 国際電話 米国本土宛 9円/1分(免税) ※ 実際の請求は、税抜額の合計から税率換算し、端数切捨ての上、ご請求いたしますので、
記載表示額の合計とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 通話明細サービスはありますか?
- 通話明細はインターネット上からご確認いただけます。
なお、ご希望者に月額110円(税込)で紙面による通話明細を提供します。JWAYにお申し込みください。
※通話明細書はJWAYの請求書とは別送になります。KDDIからお客様(契約者)に直接送付します。
- 電話の利用方法(ダイヤルのしかた)
- 通常のダイヤル方法と変わりません。(ただし、現在のダイヤル方法が以下に該当する場合はご注意ください。)
※ISDN特有のダイヤル方法(相手先電話番号に「*」を付けてダイヤルする等)ではご利用いただけません。
※相手先電話番号に事業者識別番号(0033等)を付与しての他社電話サービスはご利用いただけません。
(ケーブルプラス電話の発信となり、ケーブルプラス電話通話料金が適用されます。)
- 海外の携帯電話への通話
- 010+国番号+相手の携帯電話番号(最初の0を除く)で電話をかけることができます。
- キャッチホン(割込通話)はできますか?
- 「割込通話」サービスをご用意しております。
キャッチホン同様に通話中に別の相手から着信があった場合に、後からかけてきた相手と通話ができます。
- ACR/LCR機能内蔵の電話機(アダプタ等)を利用できますか?
- ACR機能付き電話機でACR機能が作動している場合は、機能を停止してご利用されることをお奨めいたします。
電話機の取り扱い説明書等を確認の上、機能を停止してご利用ください。
相手先電話番号に事業者識別番号(0033等)を付与してのダイヤルした場合、ケーブルプラス電話の発信となり、
ケーブルプラス電話通話料金が適用されます。
- 電話機能付ケーブルモデム(EMTA)に複数の電話機を接続して利用できますか?
- 複数台の電話機を接続することはお勧めできません。サポート対象外となります。
- ダイヤルアップによるインターネット接続は利用できますか?
- ダイヤルアップによるインターネット接続については接続される電話番号により ご利用いただけないことがございます。
「00XY」で始まる (全国共通)アクセス番号などがご利用いただけなくなります。
※モデム通信については、お客さまの宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。
- ADSLは利用できますか?
- ご利用いただけません。
- インターネット利用中に電話は利用できますか?
- JWAYのインターネット接続サービスをご利用中の場合には、同時に電話を利用することが可能です。
※ダイヤルアップ接続との同時利用はできません。
- パソコンがありません。ケーブルプラス電話を利用するにはパソコンが必要ですか?
- パソコンをお持ちでなくてもご利用いただけます。
- 停電の時にケーブルプラス電話は使えるの?
- 停電の場合はご利用いただけません。
- 他社のアクセス番号 (事業者識別番号) を頭に付けてダイヤルした場合はどうなりますか?
- 市内・市外・携帯・国際の自動ダイヤルなど、ケーブルプラス電話で提供可能なサービスにつきましては、
他社の事業者識別番号が付加された場合もKDDIのケーブルプラス電話サービスのご利用となり、
その通話料金の適用となりますのでご注意ください。
※電話機のACR機能などで自動的にダイヤルされた場合も同様となります。
- フリーダイヤルにはかけられますか?
- フリーダイヤルやナビダイヤル、KDDIのフリーコールなどは、これまで通りご利用いただけます。
ただし、一部発信できない番号があります。
- FAX、モデム通信は利用できますか?
- FAX・モデム通信については、お客さまの宅内環境・通信機器・回線状況の影響を受けることがございます。
※FAXについてはおおむねご利用いただけますが、端末(お客様・通話相手先)によって ご利用いただけない場合があります。
※ダイヤルアップによるインターネット接続の利用については接続先の電話番号により ご利用いただけないことがございます。
※ 信号監視通信サービスなど (警備会社など) はご利用いただけません。
- 110番や119番はかけられるのですか?
- ご利用いただけます。また「118」 (海上保安庁) への通話もできます。
- 「117」(時報) や「177」(天気予報) は使えますか?
- ご利用いただけます。ただし、所定の通話料が発生します。
天気予報の場合は「177」の前に市外局番を付けることで該当地域の天気予報を聞くことが可能です。
(該当市外局番の地域までの通話料がかかります)。
- IP電話 (「050」) へかけられますか?
- ほぼすべてのIP電話サービス事業者との通話が可能です。
- プッシュ信号 (プッシュ回線) が標準ということですが、ダイヤル式の電話機でも使えますか?
- 原則として、ご利用いただけません。
- 電話帳 (ハローページ・タウンページ) への掲載や104番号案内を希望した場合はどうなるのでしょうか?
- 可能です。お申込書にご記入いただくことで対応させていただきます。
電話帳の掲載、104番号案内につきましてはお申し込みいただいたご契約者名で、かつ個人名のみとなります。
電話帳はハローページ(個人名編)のみの掲載となりますので予めご承知おきのうえご加入ください。
- 通信カラオケ機器は利用できますか?
- 通信カラオケ機器を電話回線に接続してご利用されている場合は、 通話先の電話番号によりご利用いただけないことがございます。
また、接続可能な電話番号であっても通信環境(宅内環境、通信機器、回線状況) 等の影響によりご利用いただけないことがあります。
- 公営ギャンブルの電話投票は利用できますか?
- 通話先の電話番号によりご利用いただけないことがございます。
また、接続可能な電話番号であっても通信環境(宅内環境、通信機器、回線状況) などの影響によりご利用いただけないことがあります。
- ダイヤルQ2への接続
- ご利用いただけません。
災害伝言ダイヤル(171)の利用…ご利用いただけます。(有料:8円(税込8円)/1分)
- 海外への発信規制をかけることはできますか?
誠に申し訳ございませんが、JWAYでは海外への発信規制を承ることができないため、
下記へご連絡をお願いいたします。
連絡先:国際電話不取扱い受付センター
TEL:0120-210-364 (無料、受付時間:平日9時~17時)
FAX:0120-210-535
お使いの番号(0294)をケーブルプラス電話に変更した場合について :番号ポータビリティ
- 今までのNTT東日本の回線はどうすればいいですか?
- NTT加入電話からの切り替えの場合は、NTT東日本の回線は解約または休止していただくことになります。
NTT加入電話の番号を継続して利用される場合は、ケーブルプラス電話申込時に、 KDDIが解約または休止手続きを代行させていただきます。
現在、電話加入権をお持ちの場合は休止、お持ちでない場合(「加入電話・ライトプラン」をご契約の場合など) は解約の手続きを代行させていただきます (お客さまから解約、または休止手続きをお申し込みいただく必要はありません)。
NTT加入電話の番号を継続して利用されない(または継続できない)場合は、
お客様自身でNTT東日本に休止、または解約のお手続きをしていただく必要があります。
JWAY、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。
【ご注意】
電話加入権の休止に関しては以下の点にご注意ください。
お客様のNTT東日本への申告により6年目以降の延長が可能です。休止費用 休止工事費2,000円 (税込2,100円) が別途NTT東日本より請求されます。 休止連絡票 NTT東日本より休止連絡票がお客様に送付されます。
休止連絡票は、再度NTT東日本をご利用の際などに必要となりますので、
大切に保管してください。利用休止期間 NTT東日本加入電話の利用休止期間は原則5年です。
延長を行なわない場合は権利が失効となる場合がありますので、ご注意ください。
詳しくはNTT東日本にお問い合わせください。
- いままでのNTT東日本の電話番号は使えるのでしょうか?
- 番号ポータビリティ制度により、現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけます。
ただし、以下の条件に合いたした場合に限ります。- ♦現在番号ポータビリティ対象交換機に割り当てられた電話番号であること。
- ♦NTT東日本が契約者に提供する一般加入電話(電話サービス)および ISDN (総合ディジタル通信サービス) であること。
- ♦NTT東日本が定める電話種類が公衆電話、臨時電話、支店代行電話 以外の電話種類であること。
- ♦現在利用者が使用している電話番号であり、利用場所の変更がないこと。
※番号ポータビリティ制度をご利用いただけない場合、KDDIより新しい電話番号をご提供いたします。
※現在ISDNを利用中の場合はポータビリティは可能ですが、アナログ回線に切り替えての提供となります。
2ch利用の場合は1ch (回線) となりますのでご注意ください。
- 一般加入電話は解約するべき?
- 今までご利用の電話回線の代わりとして電話番号も継続してケーブルプラス電話をご利用になる場合は、
従来の電話回線についてKDDIがお客様に代わり、休止、または解約のお手続きを行ないます。
電話番号を継続されない(または継続できない)場合はお客様自身でNTT東日本に休止、 または解約のお手続きをしていただく必要があります。JWAY、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。 お客様自身でお手続きを行なってください。
※ケーブルプラス電話ではご提供していないサービスがございます。
必要に応じNTT回線を継続して利用されるなどの対応をお願いします(特にISDNの場合はご注意願います)。
- 今まで使っていた電話会社のサービスを解約する必要はあるのですか?
- マイラインサービス (マイライン・マイラインプラス) は自動的に解約となります。
また、KDDIの電話利用契約・割引サービスについては自動的に解約となります(かけどくパックなど一部除く)。
※ご注意:現在ご利用のKDDI以外の各電話会社の割引サービスなどは、ケーブルプラス電話利用後も
定額料金が 発生してしまう場合がありますので、お客さまにて解約していただく必要があります。
- 現在、NTTの「INS64」を使っていますが申し込めますか?
- ケーブルプラス電話はアナログ電話のサービスとなります。2ch利用の場合は1ch(回線) となりますのでご注意ください。
ISDN独自のサービスはご利用いただけません。
またISDN専用電話機やISDN専用端末はご利用いただけません。
- ホームセキュリティサービスやガスの自動検針などが利用できなくなると聞いたのですが?
- ノーリンギング通信サービス(電気・ガス・水道など遠隔検針制御、各社)、 信号監視通信サービス(警備会社など)などは、ご利用いただけなくなります。
これらのサービスをご利用中、もしくはご不明な場合は、お客様ご自身で サービス提供者(ガス会社、警備会社など)へご連絡ください。
利用の如何にかかわらず料金が発生する場合があります。
- オフトーク通信サービスは利用できますか?
- オフトーク通信サービスはご利用いただけなくなります。
サービス提供会社(自治体、情報提供センター等)へご連絡ください。
- 現在、国際電話を「不取り扱い」にしています。 ケーブルプラス電話に変更した場合でも同様に国際電話を使えないようにできますか?
- NTT東日本の電話番号で現在不取り扱いの手続きをされている電話番号をそのまま利用されると
「不取り扱い」の情報が継続されます。
新しい電話番号でお使いになる場合や不取り扱いを解除される場合は 「国際電話不取り扱いセンター」にお申し出ください。
- NTTのLモード付電話機は利用出来ますか?
- Lモードサービスはご利用いただけません。
ただし、通常のFAXや電話機としてはご利用いただけます。
- NTT東日本の加入権はどういう扱いになるのでしょうか?
- NTT東日本加入権をお持ちの方で、現在ご利用中のNTT東日本の電話番号を継続して利用される場合は、
ケーブルプラス電話申し込み時にKDDIにて休止の手続きを代行いたします。
- NTTから電話機をレンタルしています。ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
- NTT東日本から電話機をレンタルされている場合は次のご対応が必要となります。
1. NTTファイナンスからリース・割賦販売により利用されている場合は、
お客さま よりNTTファイナンス (株) (連絡先: 0120-866-612) にご連絡ください。支払い方法の変更手続きが必要です。
2.NTT東日本から電話機をレンタル(黒電話、プッシュ電話など)されている場合は、
ケーブルプラス電話にお申し込みいただく前に必ずお客様よりNTT東日本(連絡先:116)にご連絡ください。
レンタル電話機の継続利用の有無に関するお申し出が必要です。
- NTTから屋内配線をレンタルしているのですが、ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
- NTT東日本の回線を休止、または解約される場合は屋内配線料を含め、月額料金が不要となります。